水の110番救急車

各種カード支払い対応
最短30分で到着!無料相談ダイヤルはコチラ

365日
年中無休

受付
24時間対応

お風呂から水漏れした!場所別の原因と修理法、よくある失敗談を紹介

2024年4月4日

お風呂

すぐに応急処置法を知りたい方はコチラ

すぐに場所別の修理法を知りたい方はコチラ

「お風呂から水漏れした!原因はなに?」
「お風呂の水漏れ、どうにかして自分で直せないかなぁ…?」

あなたはこんなお悩みを抱えてこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。

お風呂は生活にかかせない場所。
そんなお風呂が水漏れで使えない…となったら悲しいですよね。

実際にこんな声も。

お風呂が使えなくて毎日銭湯通いをすると、お金も時間もかかってしまいます…。

ちなみにお風呂で起こる水漏れの代表的な場所は、次の5つ。

お風呂の水漏れを修理するには、水漏れした場所や原因の特定が大事です!

そこでこの記事では水の110番救急車の作業員、カワタが次の内容を紹介します。

この記事を読めば、水漏れ知らずのお風呂を取り戻せるはず!

お風呂の水漏れで悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

それではまいりましょう!


水の110番救急車のポリシー
水の110番救急車のキャラクター
当サイト『水の110番救急車』は、皆様の地元の水道屋さんが加盟する、水まわりのトラブル専門ネットワークです。
「たった今困っているお客様に安心をお届けする」をモットーに、水のトラブルをどこよりも早く解決いたします。
緊急トラブルに最短30分で駆けつけ!
どんな水回りのトラブルも解決!
お見積り確定後の追加料金ナシ!
> 水の110番救急車のサービスについて詳しくみる!

知っておきたい!水漏れ修理の基礎知識

水漏れ修理

まずは修理の前に知っておいてほしいことを、2つ紹介します!

被害をストップ!カンタンな水漏れ応急処置

「蛇口から水が漏れている…!」
「シャワーを止めても水がポタポタ…」

このような状態を放っておくと、水道料金が高くなってしまうことが…。
水漏れに気づいたら、次の2つの方法で応急処置をしましょう!

止水栓を閉じる

まずは止水栓を閉じ、お風呂の蛇口やシャワーへの給水をストップしましょう!

修理をするときも止水栓をとめるのは必須ですよ。

お風呂の止水栓の場所

お風呂の止水栓は、蛇口の近くにあることがほとんど。

「止水栓が見つからない…!」
「止水栓がまわらない…」というときは水道の元栓を閉じましょう。

水道の元栓の場所はコチラ。

◆戸建て住宅の場合

敷地内の地面に埋め込まれています。
フタを開け、右回りにまわして閉じましょう。

◆マンションの場合

玄関横のパイプシャフトの中にあります。
右回りにまわして閉じましょう。

マンションの場合、他の部屋の元栓を間違って閉じないように注意してくださいね!

[+] もっと詳しく

水漏れ箇所をふさぐ

水漏れしている部分を市販のパテ、シーリング、防水テープなどでふさぎましょう。

「止水栓の場所がわからない!
「水漏れしている場所がイマイチ特定できない…。」
「水漏れの勢いが強すぎる(泣)」

という方は、被害が大きくなる前にぜひ水の110番救急車にご相談くださいね。

最短30分であなたのもとにかけつけるので、すぐに水漏れの不安から開放されますよ✨

プロも使う!水漏れ修理道具4つ

水漏れを修理するときには、おもに次の4つの道具を使います。

水漏れ修理に使う道具 4つ
  • モンキーレンチ
  • トルクレンチ
  • 精密ドライバー
  • ピンセット

「〇〇レンチって多すぎてよくわからないな…?」

それぞれのレンチの使用シーンをカンタンにお伝えしていきますね!

道具①モンキーレンチ

モンキーレンチはボルトやナットを締めたり、緩めるのに使います。

道具②トルクレンチ

トルクレンチは一定の力をかけてナットを締めるときに使う道具です。

道具③精密ドライバー

精密ドライバーはネジを外す作業で役立ちます。

道具④ピンセット

パッキンやナットなど、小さい部品を取り出すときに重宝します。

次の見出しからは水漏れする場所別に、原因や修理法を紹介していきますね!

▼蛇口から水漏れする方はコチラ▼

▼シャワーから水漏れする方はコチラ▼

▼換気扇から水漏れする方はコチラ▼

▼浴槽から水漏れする方はコチラ▼

▼床下・壁から水漏れする方はコチラ▼

蛇口からの水漏れ

お風呂の蛇口の水漏れ

次のような症状が出ていたら、蛇口からの水漏れの可能性が高いです。

蛇口の種類によって原因や対処法が異なります。

まずはご自分のお風呂の蛇口の種類をサクッとチェックしましょう!

蛇口の種類

お風呂に使われる蛇口は以下の3種類。

  • ツーハンドル混合水栓
  • シングルレバー混合水栓
  • サーモスタット混合水栓

◆ツーハンドル混合水栓

ツーハンドル混合水栓

お湯と水、両方のハンドルをまわして温度を調節する蛇口です。

◆シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓

シングルレバー混合水栓は、1つのハンドル操作で水量や温度の調節、水の出し止めができます。

お風呂だけでなく、キッチンにもよく使われますよ。

◆サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓

サーモスタット混合水栓はお湯と水、それぞれの量を設定した温度になるように自動的に調整してくれる蛇口です。

さらに蛇口は次のようなタイプにも分けられます。

  • 壁付き:蛇口が壁に付いているタイプ
  • 台付き:蛇口が台に付いているタイプ
  • シャワー付き:壁付きの混合栓にシャワーがついているタイプ

[+] もっと詳しく

蛇口から水漏れする原因

蛇口から水漏れするおもな原因は次の3つ。

蛇口から水漏れする原因3つ
  • パッキンなどの各部品の劣化
  • パイプの破損
  • ナットやボルトなどつなぎ目の緩み

続いて水漏れの場所別に、修理方法をみていきましょう!

ハンドルやレバー、パイプのつなぎ目からの水漏れ修理法

ハンドルやレバー、パイプのつなぎ目から水漏れしているときは、次のような部品を交換しましょう。

蛇口の先からの水漏れ修理法

蛇口の先からの水漏れは、次のような部品の劣化が原因です。

お使いの蛇口の種類に合わせて、新しい部品と交換しましょう。

蛇口と壁の間からの水漏れ修理方法

蛇口と壁の間から水漏れする時は、シールテープの劣化が原因です。

シールテープとは、配管のつなぎ目に使うテープです。
すき間をしっかり密着させ、水漏れをふせぎます。

シールテープが劣化しているとすき間がうまれ、水漏れしてしまいます。
この場合は、新しいものと交換しましょう。

シールテープの交換方法

  1. 蛇口本体をナットを使って取り外す
  2. クランクを取り外す
  3. 配管に残っているシールテープやゴミを取り除く
  4. 新しいシールテープを7〜8回まき直す
  5. クランクを設置する
  6. 蛇口本体を設置する

[+] もっと詳しく

シャワーからの水漏れ

シャワーからの水漏れ

シャワーからの水漏れのパターンは、シャワーヘッドシャワーホースの2つです。
よくある症状は次のとおり。

まずはそれぞれの症状の原因を見ていきましょう。

シャワーから水漏れする原因

シャワーから水漏れする原因は、それぞれ次のとおりです。

シャワーヘッドから水漏れする原因
  • 切替部の劣化

シャワーホースから水漏れする原因
  • ナットのゆるみ
  • ホースの劣化・破損
  • パッキンの劣化

つづいて修理方法をみていきましょう!

シャワーヘッドからの水漏れ修理法

シャワーヘッドからの水漏れは、切替部の劣化が原因でした。
この場合は切替部の交換が必要です。

ドライバーやモンキーレンチを使ってネジをゆるめ、新品の切替部と交換しましょう!

蛇口とホース、ホースとシャワーヘッドのつなぎ目からの水漏れ修理法

蛇口とホースのつなぎ目、ホースとシャワーヘッドのつなぎ目から水漏れしているときは、ナットのゆるみやパッキンの劣化を疑いましょう。

修理手順は以下のとおりです。

  1. モンキーレンチを使ってナット外す
  2. シャワーヘッドのパッキンを交換する
  3. ナットをしっかり締める
パッキンを交換してもなおらないときは、シャワーホースの交換を検討しましょう。

シャワーホースからの水漏れ修理法

シャワーホースに穴や、裂け目はありませんか?

この場合はシャワーホースを交換しましょう。

シャワーホースの交換は、ご自分でもチャレンジしやすいです。

「どのホースを選んだらいいんだろう…?」
「ちゃんと取り付けられるか不安だな…」

という方はぜひ私たちまでお気軽にご相談くださいね!

シャワーからの水漏れするときの修理法については、コチラの記事でも詳しく解説しています!

上からポタポタ…換気扇からの水漏れ

お風呂の換気扇

「換気扇から水がポタポタ漏れているような気がする…?」
「茶色い水が上から降ってきた!」

このような症状は、換気扇からの水漏れだと考えられます。

換気扇から水漏れする原因

換気扇からポタポタ水漏れする原因は次の3つです。

換気扇から水漏れする原因3つ
  • 結露
  • 換気扇の劣化
  • 雨水

換気扇は浴室の湿気のとおり道。
そのため換気扇の内部はサビなどの劣化や結露が起きやすいんです。

換気扇の内部が劣化するとうまく換気できず、結露した水がポタポタ漏れてきてしまいます。

換気扇内のサビが混じった茶色い水、ホコリ混じりの水、入浴剤の色をした水が漏れてくることも!

また換気扇が設置されている壁面や換気口にヒビが入ると、そこから雨水が換気扇内部にたまり、水漏れをすることもあります。

換気扇からの水漏れの修理法・対処法

換気扇から水漏れするときの修理法や対処法は次の2つ。

結露をふせぐ

水漏れの原因である結露をふせぐために、次の2つに注意しましょう。

入浴後は浴室の壁に冷たいシャワーをかけ、室内の温度を下げてから換気するとさらに効果的ですよ。

換気扇の掃除をする

換気扇が汚れていると湿気をうまく逃がせません…。

またホコリ混じりの不衛生な水が漏れてきてしまうので、定期的に掃除を行いましょう!

換気扇掃除の手順

  1. 換気扇の電源を切る

    ブレーカーを切っておくとさらに安心です。

  2. 換気扇のカバーを外す

    汚れがひどい場合、フィルターがある場合は、掃除機でホコリを吸いましょう。

  3. 水でぬらして固くしぼった雑巾でカバーをふく

    汚れがひどい場合は雑巾に台所用中性洗剤を含ませましょう。
    その後は乾いた布でしっかり水気をふきとってくださいね。

  4. 本体内部のファンを固くしぼった雑巾でふく

    雑巾でふいたあとは、ファンをしっかりと乾燥させます。
    汚れがひどい場合は、先に掃除機でホコリを吸いましょう

  5. カバーを戻して完了!

お風呂の換気扇は電気機器です。 故障や感電を防ぐために、直接水や洗剤をかけないように注意しましょう!

[+] もっと詳しく

結露防止策や掃除をしてもなおらない場合は、換気扇自体の劣化や壁面など別の箇所に原因がある可能性があります。

お使いのメーカーなどに相談してみましょう。

浴槽からの水漏れ

お湯が減っている浴槽

「入れたはずのお湯がなんだか少ない気がする…!?」
「循環口から水がポタポタ漏れている!」

こんな症状のときは、浴槽からの水漏れが考えられます。

浴槽から水漏れする原因3つ

浴槽から水漏れする原因は次の3つです。

浴槽から水漏れする原因3つ
  • 浴槽の排水栓の劣化
  • 浴槽のヒビ割れ
  • 給湯器の循環口の劣化・故障

循環口からの水漏れは、さらに2つのパターンがあります。

  1. 循環口が劣化して水漏れし、浴槽に水がたまらなくなる
  2. 循環口から水がポタポタ漏れ、勝手に浴槽に水がたまる

浴槽に水がたまらないパターンは、パッキンの劣化循環口と浴槽の接続不良循環経路での水漏れが原因です。

一方勝手に浴槽に水がたまっていくパターンは、給湯器の電磁弁という部品の故障です。

それでは詳しい修理方法を見ていきましょう!

この3つの原因のうち、浴槽の排水栓はご自分でカンタンに修理できますよ♪

排水栓の修理法

まずはご自分の排水栓の種類を確認してみましょう。

浴槽の排水栓は2種類

浴槽の排水栓は次の2種類。

  • ゴム栓
  • ワンプッシュ排水栓

ゴム栓はクサリで繋がっていて、直接排水口にフタをするタイプの排水栓です。

ワンプッシュ排水栓は、浴槽のフチにあるボタンを押すことで排水口が開閉するタイプのものです。

[+] もっと詳しく

排水栓の種類はご確認いただけましたか?
それではそれぞれの修理法を紹介していきますね!

ゴム栓の場合

ゴム栓の劣化が原因で水漏れしているときは、新しいゴム栓に交換することでなおる可能性が高いです。

ゴム栓はホームセンターやネットでも購入できます。

ご自分のお風呂の排水口やゴム栓のサイズをしっかり確認してくださいね。

「ゴム栓を交換したけどやっぱり水漏れする…」
というときは排水栓の劣化・故障以外の原因が考えられます。

メーカーに問い合わせるか、専門の業者に相談してみましょう。

ワンプッシュ排水栓の場合

ワンプッシュ排水栓の修理手順は以下のとおり。

ワンプッシュ排水栓の修理手順

  1. 排水ボタンを押し、開閉するかどうか確認するボタンを押しても排水栓が開閉しないときは交換が必要です。
    お使いのメーカーに問い合わせてみましょう。
     
  2. 排水栓をつかみ、真上に引き抜く排水栓は、まっすぐ上に引き抜くと外れるようになっています。
     
  3. 排水栓のパッキンに亀裂やねじれがないか確認する排水栓のパッキンに亀裂やねじれがある場合、交換が必要です。
    使っているものと同じメーカー・サイズのものを購入して交換しましょう◎

    また排水栓や排水口についた汚れは、歯ブラシや綿棒で落としておきましょう。
    汚れをそのまま排水口に流すのはNG!
    お風呂がつまる原因になるので、落とした汚れは燃えるゴミに捨てましょう。
     
  4. 排水栓をしっかりとはめる排水栓が開いた状態のまま、パチンと音がするまでしっかりはめ込みます。

    お使いのお風呂によっては、整流ピースヘアキャッチャーという部品が排水口についていることも。

    取り付け方を間違えると、排水栓が閉まらなくなってしまいます。
    部品がしっかりはめ込まれているかどうかを確認しましょう。
     
  5. 浴槽にお湯をはって水漏れしないか確認する浴槽にお湯をはり、お湯が減っていないかどうかを確認しましょう。

[+] もっと詳しく

パッキンを交換しても症状が改善しないときは、排水栓以外に原因がある可能性が高いです。

ヒビ割れた浴槽の修理法

浴槽がヒビ割れしている場合は、次のような方法で応急処置をしましょう。

しかしこれらの方法はあくまで応急処置にすぎません…。
浴槽は頑丈にできているので、ヒビが入るということは寿命を迎えている可能性が高いです。

そのため浴槽がヒビ割れてしまったときは、交換が必要になります。
お使いのメーカーに問い合わせてみましょう!

循環口の修理法

循環口から水漏れするパターンは次の2つでししたよね。

ここではそれぞれの修理方法について説明していきます。

浴槽に水がたまらないとき

浴槽に水がたまらない主な原因は、次の3つでした。

パッキンの劣化であれば、ご自分での交換も可能です。
しかしパッキンの劣化以外が原因の場合は、ご自分で水漏れしている場所を発見したり修理するのは難しいんです…。

せっかくお風呂をわかしてもいつまでもお湯がたまらないのはストレスですし、水道代も気になるところ。
ムリせず、メーカーや専門の業者に相談してみましょう!

また循環口は汚れがたまりやすいので、放置していると目詰まりをおこしてお湯がたまりにくくなるケースも…。

週に1度は掃除して、キレイな循環口を保ちましょう✨

循環口の掃除方法

  1. 循環口カバーを外す

    循環口本体を外すと水漏れしてしまいます!
    絶対にカバーだけを外してくださいね。

  2. 循環口カバーについた汚れを歯ブラシでこすり取る

    取り除いた汚れやゴミは、絶対に排水口に流さないようにしましょう。

  3. 循環口カバーをカチッと音がするまではめる

    正しい位置にはめないと、設定温度と実際のお湯の温度がズレる可能性があります。

お使いのお風呂によって取り外し方やお手入れ方法が変わることがあります。
取扱説明書をよく確認しましょう!

[+] もっと詳しく

浴槽に水が勝手にたまるとき

循環口から浴槽にポタポタ水漏れしているときは、給湯器の電磁弁部品の故障が原因でした。

この場合もご自分での修理は難しいです…。
お使いの給湯器メーカーに相談してみてくださいね。

浴室の床下・壁からの水漏れ

お風呂の壁

浴室の床下や壁からの水漏れは、あまりないケースなだけに気づくのが遅れてしまいがち…。
しかし放っておくとカビやシロアリが発生し、大掛かりな修理が必要になる可能性があります!

床下や壁からの水漏れに気づいたら、すぐに適切な対処をしましょう…!

床下・壁から水漏れする原因2つ

床下や壁から水漏れする原因には、次のようなものがあります。

床下や壁から水漏れする原因
  • コーキング剤の劣化
  • 床下や壁面の配管等の劣化・破損

お風呂の床や壁は水漏れしないようにコーキングされています。

しかし使用年数が経つとコーキング剤が劣化してすき間ができ、そこから水漏れが…。

また配管も耐用年数を越えて使用すると劣化したり破損することがあります。
その結果、床下や壁内で水漏れが起きてしまうんです。

床下・壁からの水漏れ修理法

床下や壁からの水漏れは、見えない部分の修理になるためご自分での修理は難しいです。
シロアリやカビなどの二次被害をふせぐためにも、早めに専門の業者に相談しましょう!

自力修理のよくある失敗談3つ

悩んでいる女性

ここまでお風呂の場所別に水漏れの症状や原因、修理方法を見てきました。

「さぁ〜自分でがんばって修理してみるぞ!」

確かにご自分でも比較的修理しやすい場所もあります。

でもちょっと待って!

実は自力修理に失敗することで「修理前よりも水漏れがひどくなった…」「もう自分ではどうしようもない!」と状況が悪化する方もいるんです。

実際に「自分でやってみたけどうまくいかなくて…。」というお電話をいただいたこともあります。

あなたのお風呂の水漏れ被害が悪化しないために、ここでは自力修理のよくある失敗談を3つご紹介します。

よくある自力修理の失敗談3つ
  • 部品を買い間違えた
  • 部品を破損させた
  • 分解してもとに戻せなくなった

失敗談①部品を買い間違えた

ご自分で交換部品を買う時に注意したいのは、サイズや型番

今お使いのものと同じサイズや型番のものを選ばないと、部品が入らなかったりすき間ができたりと、新たな水漏れの原因に…。

「自分で修理してお金を節約しよう!」と思っても、部品を買いなおすことになったら結果的に損ですよね。

そうならないためにも、購入するときは今使っているものと同じものかどうかをしっかり確認しましょう!

失敗談②部品を破損させた

お風呂の水漏れ修理にはさまざまな道具を使いますよね。

しかし一般の方が慣れない道具を使うと、部品を破損させてしまうことがあります。
よくある部品の破損例はこちら。

原因の多くは強い力でナットやボルト、ネジをまわしすぎてしまうこと。
水漏れが心配な気持ちはよくわかりますが、部品を壊してしまうと余計な出費も増えてしまいます…。

ムリな力をかけてまわすのは絶対にNG!次の2つのポイントに注意しましょう。

「自分で修理したいけど、ナットやボルトが固くてまわらない!」
「ネジ山がつぶれそう…」

というときはぜひ水トラブルのプロ、水の110番救急車にお任せください。

あなたのお風呂の水漏れをスピーディーに解決します!

▶水トラブルのプロに今すぐ依頼する!

失敗談③分解してもとに戻せなくなった

とくに多いのが「蛇口を分解してもとに戻せなくなった!」という声。

蛇口はお風呂のなかでも細かいパーツがかなり多いです。

「あれ、この部品ってどこのだっけ?」
「さっきまであった部品がどこかへ行ってしまった…!」

と部品の取り付け場所がわからなくなったり、大事な部品をなくしてしまう可能性も。

きちんと元どおりにできないと、いくら新品に交換しても水が漏れてしまいます。

自信がない方はプロへの依頼を強くオススメします!

業者に依頼すべきな4つのケース

ここまで自力修理の失敗談を見てきました。

最後に業者に依頼すべきケースを4つ紹介します!

業者に依頼すべきケース4つ
  • 水漏れしている場所・原因がわからない
  • ヒビ割れた浴槽、循環口、床下・壁から水漏れしている
  • 水漏れの勢いが強い
  • 自分で水漏れ修理をする自信がない

上記に1つでもあてはまる方は、被害を広げないためにも業者に依頼するのがオススメです!

自力での水漏れ修理は、道具や部品を買うだけでも意外とお金がかかります。
さらに慣れない修理なので、当然時間もかかってきます。

せっかくお金も時間もかけたのに、なおるどころか状況が悪化したら悲しいですよね。

そんな状況にならないためにも「毎日使うお風呂、すぐに直したい!」「自力修理はちょっと不安だな」という方は私たち水の110番救急車にお任せください。

私たちにお任せいただければ、最短30分水回りを熟知したプロがあなたのもとにかけつけ、水漏れを修理いたします。

さらに修理だけでなく、古くなった蛇口の交換もOK!

まずはお電話で、あなたのお風呂の水漏れの状況をお聞かせくださいね。

水の110番救急車の無料相談ダイヤルはコチラです。
050-3000-4096

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました!
最後にお風呂から水漏れしたときのポイントをまとめます。

水漏れしやすいお風呂の場所は、次の5つでした。

水漏れを発見したらまずは止水栓を閉じましょう。
またお風呂の水漏れを予防するために、定期的な掃除や点検をするのがオススメです。

自力修理には費用を抑えられる可能性もありますが、失敗して状況が悪化する可能性もあります。

「水漏れしている場所や原因がわからない
「水漏れの勢いが強くて自分で修理できる自信がない!
という方は、ぜひ水の110番救急車にご相談ください。

古くなった蛇口の交換にも対応しているので、きっとあなたのお力になれるはずです。

まずはお電話にて、あなたのお風呂の状況をお聞かせください!
050-3000-4096

この記事を読んだあなたが、水漏れ知らずのお風呂でリラックスできる日々を取り戻せましたら幸いです。

2024年4月4日

スタッフがすぐに向かいます!

「トイレがつまって…」「水が止まらなくて…」と状況をお伝えください!

スタッフの写真

最短30分で到着!無料相談ダイヤルはコチラ

お電話ください365日年中無休受付:24時間対応

現在、最短30分〜でお伺いします!

さらにWEB限定、請求金額から1,000円割引

対応エリア

※一部対応不可エリアあり。お伺いできない地域もございますので、一度ご連絡ください。