排水溝が逆流する原因は4種類!対処法や予防法もまとめて徹底紹介
「お家の排水溝から水が逆流している!!」
「なんで逆流なんかするの…?」
「どうにかして直したい!」
あなたは今、こんな悩みを抱えていませんか?
「水の110番救急車」作業員のカワタと申します。
突然排水溝から逆流したら、とてもびっくりしますよね…。
どうすれば止まるのかわからないという方が多いのではないでしょうか?
しかも逆流してくるのは汚い水ですから、見た目もニオイも最悪。
衛生面でも心配ですよね…。
そんな不安を解消するために、排水溝が逆流する原因や対処法などをご紹介します!
お家のキッチン・お風呂両方の排水溝について、プロ目線で情報をお伝えしますね。
この記事を読んであなたの悩みが解決されることを祈っています。
それでは参りましょう!
ひとまず逆流を止めるなら「水のう」で塞ぎましょう
「今まさに逆流して困っている!」
そんな方は排水溝を水のう(すいのう)で塞ぎ、逆流を止めましょう。
そもそも水のうとは、水を入れた袋のこと。
水の重さを使って排水溝を塞げば、逆流してきた水を食い止められるんです!
水のうを作るときに必要なのは45Lほどのゴミ袋2枚・紐・水。
以下の手順で作ってみてくださいね!
- 袋を二重にする
- 内側の袋に水を入れる(半分くらいまで)
- 袋の空気を抜き、内側・外側の袋の口をそれぞれ縛る
片方だけ塞ぐと、もう片方の塞いでいない排水溝から逆流するかもしれません…。
[+] もっと詳しく
排水溝から逆流する4つの原因
ではみなさんが不思議に思っている、お家の排水溝が逆流する原因についてご紹介します!
正しい方法で対処するためにも、逆流の原因をしっかりと把握しましょう。
キッチンやお風呂の逆流は、以下の4つが原因として考えられます。
- 排水管のつまり
- 排水枡のつまり
- 排水管の損傷
- 下水道のキャパオーバー
実はこの原因の中で、2〜4は自力で対処することが難しいんですね…。
なぜ難しいのかはこの後すぐに解説します。
また原因をズラッと見た方は「排水枡…?なにそれ?」と思ったかもしれませんね。
お家の排水関連についてよくわからない…という方は、まず排水溝から下水道までの流れを確認してくださいね。
排水溝から下水道までの流れ
戸建て住宅では排水口→排水管→排水枡(はいすいます)→下水道という流れで、汚水を流しています。
一方マンションなどの集合住宅の場合は少し複雑です。
排水管が以下の2種類に分かれています。
- 専有排水管(横管):各部屋ごとの排水を流す
- 共用排水管(縦管):各部屋から出た排水をまとめて流す
ですので排水の流れは、排水口→専有排水管→共用排水管→排水枡→下水道となるんですね!
[+] もっと詳しく
それでは逆流する原因についてみていきましょう!
①排水管のつまり
逆流の中でも一番多い原因は、排水管がつまってしまったケースです。
つまりのせいで水がうまく流れていかず、行き場を失った水が逆流してしまうんですね。
なお、お風呂とキッチンでは排水管がつまってしまう原因が違います。
- 髪の毛
- シャンプーなどの洗剤
- ゴミなどの固形物
- 油
- 食材のカス
- 食器などの固形物
設備ならではの原因ばかりですよね。
排水管がつまったことで逆流している場合、つまった物を取り除けば逆流しなくなる可能性が高いと言えます。
対処法については後ほどご紹介しますね!
②排水枡のつまり
排水枡は、お家の排水管から流れてきた水を一度溜めるための設備。
この部分がつまってしまうと、お家にある複数の排水溝から逆流する可能性があるんです…!
なお排水枡は大きめなので、ゴミなどはかなり溜まりづらくなっています。
ただ、以下のような原因でつまってしまうんですね。
- 固形物や油を大量に流してしまう
- 排水枡の掃除をし忘れてしまう
- 木の根が入り込んでしまう
固形物や油は水に溶けません。
ですので大量に流してしまうとつまりを引き起こしてしまいます。
また排水枡の掃除をせずに放置していると、ゴミがどんどん溜まり続けてつまってしまうんです。
排水枡は放置すればゴミや油が溜まるので、年に1〜2回は掃除した方がいいんです!
逆に言えば、定期的に掃除することでつまりを防げるんですね。
さらに特殊な例ですが、排水枡にヒビや隙間があると、水を求めて木の根っこが入り込んでしまうことも…!
すると根っこがどんどん広がり、管を埋め尽くしてしまうんですね…。
こうなると大掛かりな作業が必要になってしまいます。
排水枡がつまって逆流した場合、掃除するか排水枡を交換することで逆流を直せます。
ただ、どちらもあなた自身で行うのは結構難しいんですね…。
汚水に満たされた排水枡からつまったものを取り除くのは、精神的にしんどい作業。
一方の排水枡の交換も、そもそも知識がない方が作業するには難しすぎるんです。
ですので排水枡が逆流の原因であれば、素直に業者に頼むことをオススメします!
▶︎「水の110番救急車」をチェックしてみる
③排水管の損傷
建築から20年以上経っていたり、大きな地震を経験したりしたお家だと、排水管が損傷している可能性があります。
排水管が損傷すると、ヒビ割れや接続部分のズレが起きてしまいます。
すると、ヒビ割れ部分から木の根が入り込むほか、接続部分のズレで排水が流れづらくなってしまうんですね。
そこが逆流の原因になるというわけです。
排水管の損傷が原因なら、排水管の交換が必要。
ただ交換作業はとても難しく、あなた自身でするにはハードルが高すぎます…。
お困りのときは水道のプロである「水の110番救急車」にご依頼ください!
④下水道のキャパオーバー
大雨・ゲリラ豪雨や台風が起きているときに逆流するなら、下水道のキャパオーバーが原因です。
下水道自体はかなり大きいため、普段キャパオーバーは発生しません。
ただ大雨によって下水道に流れる水量が増えると、だんだんと処理しきれなくなります。
そうなると下水道に流れるはずの水が逆流しだし、最終的に排水溝へと逆流してしまうんですね。
実際、令和元年の台風19号によってトイレなどから水が逆流する被害が続出しました。
(参照:東京新聞|台風19号「トイレなど下水逆流」宇都宮 泥水清掃に追われる)
この原因の場合「水のう」を使って排水溝を塞ぐことが有効です。
ぜひ試してみてくださいね。
さて、排水溝から逆流してしまう原因を4つご紹介しました。
あなたのお家で逆流している場合、原因がどれなのか確認してみてくださいね!
もし原因がわからない方は、水道のプロへ相談してみましょう。
逆流への対処法4選
お待たせしました!
ここからは逆流への対処法をお伝えしますよ!
今回ご紹介する対処法は「原因①排水管のつまり」に有効です。
これ以外の原因は、基本的に自力で解決するのは難しいと言えます。
ですので、①以外の原因の方は「水の110番救急車」に一度ご相談くださいね。
なおご紹介する対処法は4つです!
お風呂でもキッチンでも使えるものをまとめました。
- 液体パイプクリーナーでつまりを溶かす
- ラバーカップでつまりを流す
- 真空式パイプクリーナーでつまりを流す
- ワイヤー式パイプクリーナーでつまったものを削る
それぞれ詳しくご説明します!
液体パイプクリーナー
液体パイプクリーナーは、つまりの元を溶かすことで逆流を改善します。
あなたのお家にも置いてあるのではないでしょうか?
しかし!「家にあるしさっそく使ってみよ〜」となってはいけません!
実はあなたが悩んでいる排水溝によって、効果があるパイプクリーナーは違うんです。
なぜ効果があるかというと、お風呂とキッチンではつまっているものが違うから。
お風呂だと主に髪の毛がつまっている一方、キッチンでは油がつまっている傾向にあります。
ですので排水溝ごとに、次のような成分を含んだ液体式パイプクリーナーを選んでください!
- お風呂:次亜塩素酸ナトリウム
- キッチン:水酸化ナトリウム(ほぼすべての製品に含有)
それぞれの排水溝に相性がいい成分ですので、液体パイプクリーナーを購入するときは必ず確認してくださいね。
また、水酸化ナトリウムの濃度も確認すべきポイント!
濃度が高ければ高いほど、つまりの原因を溶かす力が強いんですね。
選ぶ基準として、2%以上のものを探すといいでしょう。
なお液体パイプクリーナーを使うときは、製品の説明書き通りにしてくださいね!
ラバーカップ
トイレつまりでおなじみのラバーカップ(スッポン)もつまりを直せる可能性があります。
ラバーカップの引き抜く力を利用し、つまりを解消しましょう。
- 排水溝が水にひたる状態にする(水を溜めた状態)
- 排水溝にラバーカップをゆっくりと押し込む
- ラバーカップを一気に引き抜く
- 水が流れていくまで2〜3を繰り返す
引き抜くときに力を込めると、より高い効果が期待できますよ!
真空式パイプクリーナー
「真空式パイプクリーナー」…あまり聞き慣れない言葉かもしれませんね。
カンタンにいうとこのグッズは「ラバーカップの強化版」。
ラバーカップの引き抜く作業を、レバーをピストンさせるだけでできちゃいます。
つまりレバーを動かすだけで連続で引き抜きできるので、手軽につまりを直せるというわけです。
使い方はこちらです!
- 排水溝が水にひたる状態にする
- 排水溝に真空式パイプクリーナーをゆっくりと押し込む
- レバーを前後させる
- 水が流れていくまで2〜3を繰り返す
ワイヤー式パイプクリーナー
ワイヤー式パイプクリーナーも聞いたことがない方が多いかもしれませんね。
こちらは今までの対処法とは違い、ワイヤーの先についたブラシで、つまりの原因をゴシゴシと落とすものです。
扱いが少し難しいですが、うまく使えばゴッソリと取れますよ!
- 排水溝にワイヤー部分を入れる
- 奥まで入ったら、ハンドルを回す
- しばらく回したら引き抜き、汚れを取る
- 1〜3を繰り返す
- 最後に水を流す
なおキッチンの下にある排水管がジャバラ状のホースの場合は、ムリに使わないようにしましょう!
ホース自体が傷んでしまうかもしれません。
さて、逆流した排水溝への対処法を4つご紹介しました。
さっそく試していただければと思います!
もし作業するのが不安な方や、すぐにでも直したい方、効果の高い作業をしたい方は「水の110番救急車」にご依頼ください!
最短30分でお伺いし、排水溝の逆流を起こさないよう作業させていただきます。
▶︎「水の110番救急車」についてもっと詳しく知りたい方はこちら
二度と逆流させないための予防法
逆流が直ったとしても、また逆流が起きてしまう可能性は十分にあります。
何度も同じことに悩むのはうんざりしますよね…!
ですので、ここから排水溝の逆流を起こさないための予防法をご紹介します!
逆流が起きる最大の原因は、排水管のつまり。
そのため排水管をつまらせないような工夫をするだけで、逆流はほぼ防げるんですね。
今回はお風呂・キッチンそれぞれの予防法に分けてお伝えしますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね!
お風呂の場合
お風呂の排水溝逆流を防ぐ場合、以下の3つの作業を行いましょう!
毛取りネット・パイプクリーナーを使い、排水トラップをこまめに洗えば十分な予防ができます。
それぞれ詳しくご紹介しますね。
まず毛取りネットは、基本かつ効果的な予防法。
つまりの原因の中でも髪の毛がかなりの部分を占めているので、毛が流れるのを防ぐネットはとても効果があるんですね。
またパイプクリーナーをこまめに使えば、つまりはじめたものを除去できます。
週に1回程度していただくだけでもつまりはかなり防げますよ!
排水トラップの洗浄も同様です。
複雑な構造のためヌメリ・つまりが発生しやすいですから、月2回掃除してあげるだけでも予防効果があります。
お風呂の排水溝逆流は、以上の予防法で防いでいきましょう!
キッチンの場合
キッチンの排水溝で逆流を防ぐためには、以下の予防法を試しましょう。
基本的にやることはお風呂の排水溝と同じです。
常にゴミ受けネットを付ければ、つまりの原因である食材のカスや固形物が流れるのを防げます。
一方の油はネットでは防げませんので、できるだけ流さないようにしてくださいね。
牛乳パックなどに入れて捨てるなど、お住まいの自治体ルールに合わせて捨てましょう!
またパイプクリーナーで週に1回掃除することも有効です。
完全につまってしまう前に原因を取り除いてしまえば、逆流せずに済みます!
キッチンの排水溝逆流を予防する方法をご紹介しました。
逆流を防いで、ストレスフリーな生活を取り戻しましょう!
逆流が直らないようなら業者に頼もう
この記事では対処法・予防法を幅広くご紹介しました。
すでに試された人、試そうと準備している方がいるかもしれませんね。
ただ一方で、ご紹介した対処法を試しても、逆流が改善されないこともあります…!
実は排水管のつまりが手強いと、ご自身で作業してもなかなか解消できないケースがよくあるんですね。
さらに、排水枡のつまりや排水管の損傷が原因であれば、そもそも作業すること自体が難しいことも…。
「対処法を試してみたけど全然直らない!」
「もう私の手には負えない…」
そんな方は「水の110番救急車」にお任せください!
水道のプロならではの技術をもとに、あなたのお悩みを解決させていただきます。
ご相談いただいてから最短30分でお伺いさせていただきますので「今すぐ来てほしい!」という方でもご安心いただけると思います。
どうぞお気軽にご相談くださいね!
まとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
排水溝から逆流してしまう原因は4つあるとお伝えしました。
中でも排水管のつまりは、原因の中でも大部分を占めています。
ですので、今回ご紹介した対処法を参考に作業してみてくださいね。
以上、「水の110番救急車」のカワタでした!
あなたの生活がより豊かになることを祈っています。