排水溝つまり対処の決定版!水道業者が教えるつまりの原因・解決策
水の110番救急車スタッフのカワタと申します。
突然ですが、あなたは最近このように思ったことはありませんか?
「なかなか排水溝の水が流れ切らない……」
「何度掃除してもすぐにつまってしまうけど、どう直せばいいの?」
水回りは毎日使う場所です。
そのため、水回りのトラブルはとてもストレスに感じてしまいますよね。
それに、目に見えないところに原因があるため、なぜつまっているかもハッキリせずモヤモヤしてしまうこともあるのではないでしょうか。
「水の110番救急車」では毎日「排水溝のつまりを直してください!」とご相談をいただきますが、特に多くご相談をいただく3大つまり箇所があります。
- キッチン
- お風呂
- 洗面台
私たちのような水道業者におまかせいただければ、どのようなつまりでもキレイに解消できるのですが「あまりお金もかけたくないし、自分で直せるのであれば自分で直したい……」というのが、正直なお気持ちではないでしょうか。
そこで、この記事では水道業者の私が、排水溝つまりの原因と直し方をお伝えします。
直し方については「カンタンにできる順」にご紹介しますので、ご自分でできる範囲の方法がよくわかりますよ!
あなたが自力でつまりを解消するには何をすべきかが分かり、迷わず実践できるようサポートいたします。
ここまで自分でやってみてダメなら業者に頼む方が無難というポイントもハッキリとお分かりいただけるので、ぜひこの記事を見ながら実践してみてくださいね。
それではまいります。
※「排水口を今すぐに直したい!」という方は、ぜひ「水の110番救急車」にご相談ください!数々のつまりを直してきた作業員が最短30分でお伺いし、修理させていただきます。
▶︎「水の110番救急車」について詳しく見てみる
キッチンの排水溝つまりの原因・直し方
排水溝のつまりに関するご相談で、一番多いのはキッチン・台所のつまりです。
キッチンがつまってしまうと、悪臭が発生したり、料理や食器洗いに利用する環境が不衛生になってしいます。
そのため、キッチン・台所のつまりはすぐにでも対処する必要があります。
ではキッチンのつまりは、いったい何が原因で発生してしまうのでしょうか。
排水溝つまりの原因
キッチンのつまりの原因は、主に以下の4つです。
- 油脂
- 洗剤カス
- 食材カス
- 固形物
植物性油脂や動物性油脂は、排水溝に流されても水に解けることはありません。
排水管にこびりついた油脂は水によって冷やされて固まり、そこにどんどん新たな油脂や食材カスなどが付着し、雑菌が繁殖してドロドロになっていきます。
これが堆積していくと、台所がつまってしまうのです。
また、固形物と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、「キッチンがつまった」というお客様の元へ駆けつけると、排水管の奥からスプーンやフォークなどの食器や調理器具が出てくることは珍しくありません。
排水溝つまりの直し方
それではキッチンのつまりの原因もわかったところで、つまりの対処方法を見ていきましょう。
対処法はカンタンにできる順にご紹介しますよ!
- タオルを使う
- ラバーカップを使う
- 液体式パイプクリーナーを使う
- 排水管を掃除する
タオルを使う
家にあるものを使ってつまりを解消するなら…誰でも簡単に10分でできる、タオルを使ったつまり解消を試してみましょう。
- 排水溝にタオルの片端をつめて栓をする
- シンクに40〜50度くらいのお湯をためる
- タオルを勢いよく引き抜く
①排水溝にタオルの片端をつめて栓をする
まずは排水溝のワントラップを取り外し、中央に見える排水管にタオルの片端をつめて栓をします。
もう片端は、引き抜く時の持ち手として外に出しておきます。
②シンクに40〜50度くらいのお湯をためる
シンクに40〜50度のお湯をためます。
排水管の耐熱温度は約60度と言われているので、40〜50度くらいに温度を調節し、やけどしないように注意してお湯をためましょう。
③タオルを勢いよく引き抜く
タオルを勢いよく引き抜きます。
するとシンクにたまっていたお湯が一気に排水溝へと流れ込み、つまりの原因を押し流してくれるんです。
ラバーカップを使う
ラバーカップは排水溝つまりでは定番のグッズですよね。
「スッポン」という名前の方がしっくりくる方が多いかもしれません。
それでは修理方法をご紹介しますね!
- シンクに水をためる
- ラバーカップを押し込む
- グッと一気に引っ張る
①シンクに水をためる
まずはラバーカップのゴム部分が完全に水に浸かるくらい、シンクに水をためます。
②ラバーカップを押し込む
排水溝に対して垂直になるようラバーカップをゆっくり押し当てます。
あまり強く押し込みすぎないように注意してください。
③グッと一気に引っ張る
ラバーカップをグッと一気に引っ張ります。
この手順を2〜3回繰り返すと、つまりが解消されて水がスルスルと流れていきます。
手順は以上です!
なお「もっと詳しく手順を知りたい!」という方にむけて、実際にラバーカップを使用した動画をご紹介します。
気になる方はぜひチェックしてくださいね。
さらにラバーカップと似た方法でつまりを直すグッズに「真空式パイプクリーナー」があります。
真空式パイプクリーナーとは
真空式パイプクリーナーは、ラバーカップの「押し込む・引っ張る」作業を、レバーを使って連続でできるようにしたグッズです。
ラバーカップと比べて軽い力かつ連続で作業できますので、ラバーカップよりも強力につまりを解消できます。
しかも使い方はラバーカップと同じ方法なので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
[+] もっと詳しく
液体式パイプクリーナーを使う
液体式パイプクリーナーも排水溝つまりには有効な解決法です!
「パイプユニッシュ」など有名な商品がありますよね。
あなたのお家にも1つは置いているのではないのでしょうか?
より効果的なつまり解消を期待できます。
それではつまり解消の手順をご紹介しますね。
- 排水管に液体を注ぐ
- しばらく時間をおく
- 指定の時間がたったら、水を出して汚れを流す
以上です!
基本的に説明書通りに作業してくださいね。
なお「液体を流したあとに説明書に書かれた時間よりも長めに放置すれば、もっと効果が出るかも?」と思われる方がいるかもしれません。
実は説明書の時間よりも長めに放置するのは、むしろつまりを悪化させてしまうんです…。
なぜなら溶けたつまりの原因が奥へと流れ、放置している間に固まってしまうから。
しっかりと書かれた時間を守り、液体式パイプクリーナーを使いましょう!
ちなみに流す時は洗面器1〜2杯分の水を一気に流すと、より効果的です。
熱湯を使うと有害なガスが発生する可能性があるので、注意してくださいね!
より効果的な業務用の薬品を使う手も!
スーパーなどで売られている洗浄剤が効かない場合、より強力な洗浄剤を使うのもいいでしょう。
とくに有名なものは「ピーピースルー」という洗浄剤!
使い方は以下の通りです。
- 薬品を排水溝の周りにまく
- 水を流す
- 反応が弱まったら5分放置
- 水を流す
まず薬品を排水溝の周りにまきます。
200〜300gを目安にしてください。
先程まいた薬品の外側に沿って水を500〜1000mlほど、静かに注ぎ入れます。
すると薬品がボコボコと反応するので、反応が弱まったら5分ほど放置して水を流します。
なおこちらは一般的なホームセンターなどには販売されていない上、購入時に住所・氏名の提出が必要です!
さらに皮膚につくとケガをしてしまうほど危険ですので、少しでも使用に不安を感じる方は業者への依頼をオススメします。
[+] もっと詳しく
排水管を掃除する
手間はかかりますが、排水管の掃除も効果的な改善法です!
歯ブラシ・バケツ・お湯・雑巾を用意しましょう。
手順は以下の通り。
- 止水栓または元栓を止める
- 排水管を外す
- 排水管を掃除する
- 排水管・止水栓(元栓)を元に戻す
①止水栓または元栓を止める
まずは誤って水が流れることがないよう、止水栓か元栓を止めます。
②排水管を外す
ネジやナットで固定されている排水管を取り外します。
③排水管を掃除する
排水管を掃除します。
40〜50度のぬるま湯に1時間程度つけておくと、汚れがやわらかくなります。
その後は、ブラシでこすり洗いをするなどして排水管をキレイにしていきます。
④排水管・止水栓(元栓)を元に戻す
取り外した時と逆の手順で、排水管を元の場所に取り付けます。
その後、止水栓または元栓を開けて作業完了!
排水管の中がキレイになったことで、つまりが解消できるはずです。
排水溝つまりの予防法
キッチンの排水溝つまりを予防するには、以下の3ポイントが重要です。
- 油を流さない
- ゴミ受けネットをつける
- 週1回は掃除する
まずは油をできるだけ流さないようにしましょう!
台所の排水溝がつまってしまう最大の原因は油。
ですので、流す量を減らすだけで予防に繋がるんです。
油を捨てるときは凝固剤を使って固めてから、ゴミとして捨ててくださいね。
また排水溝にはゴミ受けネットを取りつけましょう。
細かいゴミや固形物が流れるのを防げます!
なおネット自体はどこでも売っていますし、取りつければ排水口のお掃除がかなりラクになりますよ。
さらに液体式パイプクリーナーで週1回は掃除しましょう。
こまめに掃除すればつまりの原因が溜まるのをしっかりと防げます。
さて、キッチンの排水溝つまりに関する情報をご紹介してきました。
つまりにお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
次の記事でもキッチンの排水溝つまりについてご紹介していますので、気になる方はご確認いただければと思います。
もしかすると、ご紹介した方法ですでにつまりの解消にチャレンジした方がいるかもしれませんね。
ただ試した方の中には「つまりが直らなかった」という方もいるかと思います。
そんな方は「水の110番救急車」にご相談いただくのをオススメします!
なぜオススメなのかすぐにチェックしたい方は、以下のボタンをタップしてくださいね。
お風呂の排水溝つまりの原因・直し方
排水溝のつまりに関するお客様からのご相談には、「お風呂の排水溝がつまった!」といったご相談も非常に多くいただきます。
お風呂の排水溝は、浴槽と洗い場の排水口が下で繋がっている場合がほとんどです。
そのため、お風呂の排水溝がつまってしまうと、洗い場で排水できず貯まってしまった水が浴槽から逆流してしまうことがあります。
そしてつまりがひどくなると、悪臭が発生したり、排水管内の雑菌や害虫が表に出てきてしまうこともあるんです。
体をキレイにするためのお風呂が、こんな状態になってしまうのは絶対に避けたいところですね。
そのため、お風呂のつまりはすぐにでも対処する必要があります。
ではお風呂のつまりは、いったい何が原因で発生してしまうのでしょうか。
排水溝つまりの原因
お風呂のつまりの原因は、主に以下の4つです。
- 髪の毛
- シャンプーなどの石鹸カス
- 垢などの皮脂
- 固形物
お風呂の排水溝には、利用されるたびに髪の毛やシャンプー、垢などの皮脂が流されます。
これらの汚れが排水管の内側に付着すると、そこに雑菌が繁殖してヌメりが発生します。
そこに、さらに流れてきた髪の毛などが雪だるま式にどんどん付着していき、つまりが酷くなっていくという仕組みです。
また、固形物も排水溝がつまる原因になります。
よくあるのは、子供用のお風呂のおもちゃや詰替え用シャンプーの袋の切れ端です。
このような固形物が上記のヌメりに付着し、排水溝のつまりがより進行してしまうこともよくあります。
排水溝つまりの直し方
それではお風呂のつまりの原因もわかったところで、つまりの対処方法を見ていきましょう。
今回はカンタンにできる方法からご紹介しますね。
- 排水トラップを掃除する
- 重曹とお酢を使う
- 真空式パイプクリーナーを使う
排水トラップを掃除する
まずは基本的な方法である、排水溝のトラップ掃除をご紹介します!
- 排水トラップを分解する
- トラップを掃除する
- トラップを元に戻す
お風呂の排水トラップは複雑な構造をしているため、つまりが発生しやすいです。
そのためお風呂のつまりの大半は、この方法で解消することができます。
まずは図を参考にお風呂の排水トラップを分解しましょう。
分解したら、歯ブラシやスポンジを使ってトラップをキレイに洗い、元に戻してくださいね。
排水トラップを掃除する方法は以上です!
排水トラップに汚れがつまっていることでつまりが起きている場合、これで解消されるはず。
もしこの方法で直らない場合、次にご紹介する方法も試してみてください。
重曹とお酢を使う
重曹とお酢という定番お掃除アイテムでも、つまり解消が可能です。
- 排水口に重曹2カップを投入する
- その上からお酢1カップを投入し1時間弱放置する
- 40〜50度のお湯で洗い流す
①排水口に重曹2カップを投入する
まずは排水トラップを取り外し、重曹をたっぷり2カップふりかけます。
②その上からお酢1カップを投入し1時間弱放置する
重曹の上からお酢を1カップかけます。
ブクブクと泡立つので、換気をしながら30分〜1時間放置しましょう。
③40〜50度のお湯で洗い流す
40〜50度のお湯で流します。
お湯は熱すぎると排水管を傷めてしまう可能性があるので、熱湯は使わないよう注意してください。
真空式パイプクリーナーを使う
真空式パイプクリーナーは水圧の変化でつまりを除去する優れものです!
- 浴槽に水を5〜10cmほどためる
- クリーナーを排水溝に押し当てる
- ゆっくりレバーを押したり引いたりする
- シャワーでお湯を流す
浴槽に水をためた状態で、真空式パイプクリーナーを排水溝に押し当てます。
つまっているのが洗い場側の排水溝であっても、内部で1本の排水管になっているため、浴槽の排水溝で処置して大丈夫です。
パイプクリーナーを押し当てたら、ゆっくりとレバーを押したり引いたりしてつまりの原因物を吸い出します。
つまりが無事に解消されたら、浴槽にためた水がシュルシュルと流れていきます。
その後、5分程度シャワーでお湯を流しましょう。
排水溝つまりの予防法
お風呂の排水溝つまりを予防するためにも、以下の3つのことを行いましょう!
- 液体式パイプクリーナーを使う
- 排水トラップを掃除する
- 毛取りネットを使う
液体式パイプクリーナーとは、「パイプユニッシュ」をはじめとする液体の洗浄剤のこと。
週に1回など定期的に使って掃除すれば、排水溝つまりの原因である髪の毛や石鹸カスがたまりづらくなります。
同様に、排水溝のトラップも月に2回ほどは掃除しておきましょう。
また毛取りネットを使うことで、つまりの原因となる髪の毛・固形物などが流れるのを防げます。
設置するだけですので、これまで使ってなかった方はぜひ活用してくださいね。
さて、お風呂の排水溝つまりに関する情報をご紹介してきました!
下の記事でもお風呂の排水溝つまりの直し方について詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
ここまでお風呂つまりの直し方をご紹介してきた中で、すでに解消法を試した方がいるかもしれません。
ですが中には、つまりが直らない場合もあるかと思います。
もしつまりが直らない場合は、すぐに「水の110番救急車」へのご相談がオススメ!
なぜオススメと言えるのか、理由は以下のブロックでご紹介しますね。
洗面台の排水溝つまりの原因・直し方
洗面台のつまりに関するご相談も、非常に多くいただきます。
洗面台の排水溝は、キッチンやお風呂と比べると小さいため、頻繁に掃除をしないと簡単につまってしまいます。
毎日使うものですから、使うたびにストレスを感じるようになってしまってはイヤですよね。
では洗面台のつまりは、いったい何が原因で発生してしまうのでしょうか。
排水溝つまりの原因
洗面台のつまりの原因は、主に以下の4つです。
- 髪の毛
- 石鹸カス
- 垢などの皮脂
- 固形物
洗面台の排水溝には、洗顔や手洗いなどで利用されるたびに髪の毛や石鹸カス、垢などの皮脂が流されます。
これらの汚れが排水管の内側に付着すると、そこに雑菌が繁殖してヌメりが発生します。
そこに、さらに流れてきた髪の毛などが雪だるま式にどんどん付着していき、つまりが酷くなっていくという仕組みです。
また、洗面所にはヘアピンやカミソリ、歯磨き粉のキャップなど、排水溝に流されやすい小物が多く置かれています。
知らず知らずのうちに排水溝に流されている場合が多いので、洗面台に小物を置く場合は、排水溝に落とさないよう、工夫して置いておきましょう。
排水溝つまりの直し方
それでは洗面台のつまりの原因もわかったところで、つまりの対処方法を見ていきましょう。
カンタンにできる方法からご紹介していきますね!
- S字トラップを掃除する
- ワイヤー式パイプクリーナーを使う
- 重曹とお酢を使う
- 液体式パイプクリーナーを使う
S字トラップを掃除する
家にあるものを使ってつまりを解消するなら…S字トラップを掃除しましょう!
- 清掃口を開け、溜まった封水を出す
- ブラシ・割り箸などで中のゴミを掻き出す
- 排水溝から水を流し、残ったゴミを洗い流す
- 清掃口を閉める
S字トラップに図のような清掃口がついている場合は、清掃口を開けるだけで簡単にトラップにたまっている封水が出てきます。
割り箸などを使って排水管からゴミをかき出すように掃除しておくとなお良いです。
清掃口がついていない場合は、トラップ部分を分解して清掃する必要があります。
なおS字トラップは、分解してしまうと一般の方では元に戻せなくなることもあります。
仮に戻せたとしても、しっかりと固定できず、水漏れしてしまう場合もあるんですね…。
そのような場合はムリせずに、水道業者へ連絡してつまりを解消してもらいましょう。
ワイヤー式パイプクリーナーを使う
排水溝つまりの解消には、画像のようなワイヤー式パイプクリーナーも役立ちます。
{associate id=B071ZPT8GD name=Felimoa 回転式 5m/10m パイプ クリーナー ワイヤー 詰まり取り お風呂 トイレ 洗面所 排水口 下水 修理 解消 (5m)
ワイヤー式パイプクリーナーを選ぶときは、1〜3mの長さのものを選んでくださいね!
- 排水口にワイヤーを入れ込む
- ゴミなどに引っかかったら、こする
- 排水管内部を磨くようにワイヤーを出し入れする
- シャワーでお湯を流す
排水口から挿入し、S字トラップ部分の汚れをかき出すイメージで使いましょう。
また液体式パイプクリーナーと一緒に使用すれば、効率よくつまりの原因を取り除けます。
重曹とお酢を使う
重曹とお酢でもつまり解消が可能です。
- 排水溝に重曹2カップをかける
- 排水溝にお酢を1カップかけ、放置する
- 40〜50度くらいのお湯で流す
①排水溝に重曹2カップをかける
まずは排水溝の周りに、重曹をたっぷり2カップふりかけます。
②排水溝にお酢を1カップかけ、放置する
重曹の上からお酢を1カップかけます。
ブクブクと泡立つので、換気をしながら30分〜1時間放置しましょう。
③40〜50度くらいのお湯で流す
40〜50度のお湯で流します。
お湯は熱すぎると排水管を傷めてしまう可能性があるので、熱湯は使わないよう注意してください。
液体式パイプクリーナーを使う
液体式パイプクリーナーも排水溝つまりには有効な解決法です!
「高粘度」「超密着」と書かれた商品なら、より効果的なつまり解消を期待できます。
それではつまり解消の手順をご紹介しますね。
- 排水管に液体を注ぐ
- しばらく時間をおく
- 指定の時間がたったら、水を出して汚れを流す
以上です!
基本的に説明書通りに作業してくださいね。
なお流す時は洗面器1〜2杯分の水を一気に流すと、より効果的です。
熱湯を使うと有害なガスが発生する可能性があります!
業務用の洗浄剤を使う手もあり
業務用の洗浄剤を使うことで、つまり解消が期待できます。
オススメが「ピーピースルー」という商品です!
- 薬品を排水溝の周りにまく
- 水を流す
- 反応が弱まったら5分放置
- 水を流す
まず薬品200〜300gほどを排水溝の周りにまきます。
次に薬品の外側に沿って水を500〜1000mlほど、静かに注ぎ入れます。
すると薬品がボコボコと反応するので、反応が弱まったら5分ほど放置して水を流します。
以上です!
なおこちらの商品はかなり効果が高いですが、かなり危険な商品でもあります。
[+] もっと詳しく
排水溝つまりの予防法
洗面台の排水溝つまりを予防するにも、以下の3つのことを行いましょう!
- ヘアキャッチャーを掃除する
- 液体式パイプクリーナーを使う
少なくとも週に1回は、排水口(ヘアキャッチャー)を掃除しましょう。
ヘアキャッチャーに引っかかった髪の毛を取り除くだけで、つまる可能性が減るんです!
また排水口にゴミ受けを設置すれば、つまり予防の効果はさらに高まります。
時間に余裕がある方は、S字トラップも掃除するといいですね。
また月に1回ほどのペースで、液体式パイプクリーナーを使い掃除しましょう。
「パイプユニッシュ」など強力な洗剤であれば排水管に流れた髪の毛をも溶かすので、つまり予防にはとても効果的なんですよ。
掃除自体は難しくないですから、ぜひ試してください!
さて、洗面台の排水溝つまりに関する情報をご紹介してきました。
下の記事でも排水溝つまりの直し方について詳しくご紹介していますよ。
ここまで洗面所の排水口つまりの直し方をご紹介してきた中で、すでに解消法を試した方がいるのではないでしょうか。
ですが場合によっては「つまりが直らなかった!」という方もいるかと思います。
そんな場合は、すぐに「水の110番救急車」へのご相談することをオススメします!
なぜオススメと言えるのか、これから詳しくご紹介しますね。
つまりが直らなかったら「水の110番救急車」
排水溝つまりの修理をする上で、直らなかった方・どうしても失敗する不安を感じている方がいるかと思います。
つまり解消はご自分で直そうと思えば直せるものもありますが、何度試してもつまりが解消しない場合は、残念ながら排水溝の奥にある排水管でつまりが進行している可能性が高いです。
古い建物の場合は排水管が劣化してしまい、つまりの原因物が引っかかりやすくなっていることもあります。
また固形物がつまっている場合はご自分での対処が難しいです。
なぜなら物理的に取り出すことも難しく、薬剤を使って溶かして洗浄することもできないためなんですね…。
ですので「何度やっても直らない」「いますぐに修理して欲しい」という方は、早めに「水の110番救急車」にご相談ください。
水道に関する豊富な知識はもちろん、これまで数多くのお悩みを解決してきた経験を元に、しっかりと作業させていただきますよ!
ちなみに、たくさんのお悩みをご相談いただくのは、次のような理由があるからなんですね。
- ご相談いただいてから最短30分でお家に到着
- 作業内容・費用の見積もりをその場でご提示。もちろん無料
- 作業時間は最短15分
- キッチンやお風呂はもちろん、トイレ・洗面所などあらゆる水道のお悩みに対応
どんなお悩みにもすばやく丁寧に作業させていただきますので、お気軽にご相談ください!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、キッチン・お風呂・洗面台の排水溝がつまった場合の原因と対処法をそれぞれ解説していきました。
すべての場合に共通して言えるのは、つまりが深刻になる前に対処した方が、より簡単につまりを解消することができることと、つまりを防止するためには、日々のお掃除がとても大事ということです。
ここでご紹介した3大つまり箇所は、どれも毎日使う場所で、清潔にしておきたい場所です。
掃除を怠ってしまうとつまりの原因になりますし、つまりを放置してしまうと雑菌が繁殖して悪臭や害虫が発生してしまいます。
とても不快で触ることすらできなくなってしまうので、しっかり清潔を保つのが大事ですね。
しかし、いくら気をつけていたり、こまめに掃除していても排水溝はつまってしまいます。
ちょっと忙しくてお掃除が滞ってしまったり、配管が劣化すると、すぐつまってしまうのが排水溝なんです。
つまってしまったら、この記事の対処法を参考に、つまりを解消してみてくださいね。
この記事のつまり解消法でも排水溝のつまりが解消できなかった場合は、ぜひ私たち「水の110番救急車」へご連絡ください。
「水の110番救急車」であれば、ご相談・お見積りは無料です。
お電話をいただけましたら、最短30分であなたのご自宅に駆けつけて、排水口のつまりを解決します!
詳しい修理までの流れや、お問い合わせは以下のページから。お悩みがありましたら、どんなに細かいことでもお気軽にご相談くださいね。
▶「水の110番救急車」のサービスを詳しく見る!