1回読めばわかる!「洗濯機の水漏れ」の原因・修理方法をプロが紹介
「洗濯機が水漏れしている…!」
「これって自分で直せるの?」
「詳しく知りたい!」
あなたは今こんな疑問を抱えてはいませんか?
「水の110番救急車」作業員のカワタです。
急に洗濯機が水漏れしていると、とてもびっくりしますよね。
さらに床が水浸しになっていたり、イヤなにおいがしたりとストレスが溜まってしまいます。
洗濯機は家電ですので、誤った使い方や寿命でトラブルが発生します。
この記事ではトラブルの原因・修理方法をご紹介しますので、あなたの洗濯機にどれが当てはまるかしっかりとチェックしましょう!
あなたのお悩みが無事に解決することを祈っています。
それでは参りましょう!
洗濯機の水漏れ箇所と原因
まずは水漏れしている箇所と原因をしっかりと特定しましょう!
原因を把握すれば、修理するときにスムーズに作業を進められますよ。
洗濯機周りで水漏れしがちなのは、次の4箇所です。
次に水漏れの原因を探っていきますが、原因は水漏れ箇所ごとにバラバラです。
ですのであなたの洗濯機から水漏れしている箇所を先ほどの4つから選び、原因を確認してくださいね!
蛇口から水漏れ
洗濯機へ水を送っている蛇口から水漏れしている場合、とくに次のような箇所から水漏れしているかと思います。
- 壁とのつなぎ目
- ハンドル
- パイプの根元
- ニップル
それぞれの箇所から漏れている原因をご紹介しますね。
壁とのつなぎ目
洗濯機へと給水する蛇口は、壁の中にある給水管とつながっています。
ここが水漏れする原因は、蛇口の水漏れを止めるシールテープが劣化していること。
長年使っていることで劣化したり、壁が腐食したりすることでどんどん壁が脆くなります。
すると水が染み出してしまい、最終的には水漏れしてしまうんです。
ハンドル
水の流れを制御するハンドル部分は水漏れしやすい箇所でもあります。
長年の使用で、ハンドルを固定しているナットが緩くなったり、蛇口の中にある三角パッキンが劣化したりするんです。
するとハンドルのすぐ下を流れている水が、ハンドル側へと逆流してしまいます。
最終的には水漏れが発生してしまうというわけです。
パイプの根元
蛇口の先には水が出てくるパイプがあります。
この根元から水漏れする場合は、ナットの締まりが悪くなっているのが原因です。
ニップル
ニップルとは給水ホースと蛇口をつなぐための部品。
この部品には次の2タイプがあるんです。
- 4つネジタイプ:蛇口側を4つのネジで固定するタイプ
- 蛇口一体タイプ:蛇口パイプと給水ホースへの接続部分が一体化しているタイプ
それぞれのニップルによって、水漏れの原因は違います!
まず4つネジタイプの場合、蛇口を固定するネジが緩んでいるか、中のゴムパッキンが劣化している可能性があるんです。
一方の蛇口一体タイプの場合は、ナットの締まりが悪くなって水漏れしていることが原因として考えられます。
さて、蛇口からよく水漏れしている箇所と、その原因をご紹介してきました。
なぜ水漏れしているのかが少しでもわかっていただけたのではないでしょうか?
では水漏れ箇所と原因がある程度わかったところで、さっそく修理に臨みましょう!
なお蛇口からの水漏れについては、こちらの記事でも詳しくご説明しています。ぜひ参考にしてくださいね。
もっと詳しく
給水ホースから水漏れ
蛇口から洗濯機へと水を送っている「給水ホース」が水漏れしている場合、主に次のような箇所からの水漏れが考えられます。
- 給水ホースの接続部分
- 給水ホース本体
それぞれの箇所から水漏れしてしまう原因を見ていきましょう!
給水ホースの接続部分
蛇口・洗濯機との接続部分から水漏れしている場合、接続部分のゴムパッキンという部品が劣化しているか、ホース内に汚れがつまっている可能性があります。
ですので修理する場合は、ゴムパッキンを交換するか、ホースの中身を掃除する必要があるんですね。
給水ホース本体
ホース本体から水漏れしている場合、ホース自体が劣化してしまい、ヒビが入っている可能性があるんです!
10年近く給水ホースを使っていたり、踏むなどしてダメージを与えたりすると、ヒビが入ってしまいます。
この場合は給水ホースを交換しましょう。
ここまで給水ホースから水漏れする原因をご紹介しました。
それでは原因に合った修理を行いましょう!
[+] もっと詳しく
洗濯機本体から水漏れ
洗濯機本体から水が漏れている場合は、とくに以下の箇所から水漏れしている可能性が高いです!
- 洗剤ケース
- ゴミ取りフィルター・排水フィルター
- 洗濯槽
ではそれぞれの箇所からなぜ水漏れしてしまうのか、詳しく見ていきましょう。
洗剤ケース
洗剤ケースから水漏れしている場合は、ケース近くにある水の通り道が塞がってしまっていることが原因です。
洗濯機を何年も使っていると、溶けきれなかった洗剤が固まっていきます。
すると水の通り道が洗剤で塞がってしまい、流れきれない水が漏れてしまうというわけです。
ですので修理するためには洗剤ケース周りの掃除が必要ですよ!
ゴミ取りフィルター・排水フィルター
まずゴミ取りフィルターの場合、ゴミ取りフィルター自体が水漏れすることはありません。
フィルターが洗濯時のゴミを取れなくなると、洗濯機・排水ホースにどんどんゴミがつまります。
すると流れきれない水が逆流し、水漏れしてしまうんです!
またドラム式洗濯機を使っている場合、下側に「排水フィルター」という筒状のフィルターがあります。
ここにゴミが溜まってしまうと排水がうまくできず、水漏れしてしまうんですね。
以上の2つが原因の場合は、フィルターを掃除しましょう。
洗濯槽
洗濯槽から水漏れしている場合は、洗濯槽が劣化してしまっている可能性があります。
長年洗濯機を使うとさまざまな箇所の劣化が進みますが、洗濯槽も同様です。
この場合はご自分で修理することが難しいので、ご使用の洗濯機メーカーへ相談してみましょう。
洗濯機本体から水漏れしている原因をご紹介してきました。
なぜ水漏れしているか、ある程度理解していただけたでしょうか?
では次に修理方法を見ていきましょう!
[+] もっと詳しく
排水ホースから水漏れ
洗濯機から出る水を流す排水ホースが水漏れしている場合、主に以下のような箇所から水漏れしている可能性が高いです。
- 排水ホースの接続部分
- 延長ホースとの接続部分
- 排水ホース本体
- 排水口
それぞれ詳しくご説明しますね。
排水ホースの接続部分
排水ホースの接続部分が水漏れしている場合は、接続部分がうまくハマっていない可能性があります。
何かの衝撃で接続部分が外れたり、ずれたりしてしまうんですね。
ですので排水ホースの接続部分をはめ直す作業が必要です!
延長ホースとの接続部分
排水ホースの長さが足りず排水口と接続できない場合、「延長ホース」を使っている方がいるかと思います。 延長ホースを使うと必然的に接続部分が1つ増えることになりますので、そこから水漏れしてしまうんですね。
接続部分がうまくハマっていない可能性がありますので、この部分を修理する必要があります!
排水ホース本体
排水ホース本体から水漏れしているなら、ホース自体が劣化している可能性があります。
何年も使ったり踏んだりすることで、ヒビが入ってしまい、水漏れしてしまうんです。
この場合は排水ホースを新しいものと交換しましょう。
排水口
排水口あたりが水漏れしている場合、ゴミがつまって逆流しているかも。
この場合はしっかりと排水口を掃除し、ゴミを取り除く必要があります!
さて排水ホースから水漏れしている場合の原因をご紹介してきました。
続いて修理方法をチェックし、水漏れを直しましょう!
[+] もっと詳しく
【原因別】洗濯機水漏れの修理方法
洗濯機の水漏れ箇所と考えられる原因をご紹介してきました。
あなたの洗濯機が水漏れしている原因がなにか、ある程度ご理解いただけたでしょうか?
ではいよいよ、水漏れの修理方法をご紹介します!
水漏れの箇所ごとに修理方法をお伝えしますので、あなたの洗濯機の水漏れ箇所をチェックしてください。
蛇口水漏れの修理方法
ここでは蛇口から水漏れする場合の修理方法をご紹介しますね。
蛇口によって以下のような箇所が水漏れしますので、それぞれに特化した修理方法をチェックしましょう。
- 壁とのつなぎ目
- ハンドル
- パイプの根元
- ニップル
壁とのつなぎ目が水漏れした場合
壁とのつなぎ目が水漏れしている原因は、蛇口のシールテープが劣化していること。
ですのでシールテープを新しいものに交換しましょう。
- シールテープ
- 水栓レンチ
- 歯ブラシ
以下の手順で修理してくださいね!
- 水道の元栓を閉める
- 水栓レンチで蛇口を外す
- つなぎ目を歯ブラシで掃除する
- シールテープを剥がし、新しく巻く
- 水栓レンチで蛇口を取りつける
- 水道の元栓を開ける
1で閉める元栓は、一戸建て・アパートなら敷地内に、マンションなら玄関扉の隣にあります。
また4でシールテープを巻くときは、時計回りに6回ほど巻きましょう!
さて修理方法をご紹介してきました。
さっそく作業に取り掛かっている方がいるかもしれませんね。
続いては水漏れを防ぐ予防法が4つご紹介します。
二度と水漏れで悩まないためにも、しっかりとチェックしましょう!
[+] もっと詳しく
ハンドルが水漏れした場合
ハンドルが水漏れしている原因は、ハンドル根元のナットの緩みか、蛇口内部の三角パッキンの劣化です。
まずハンドル根元のナットの緩みの場合は、ナットを締めれば修理できます。
モンキーレンチで時計回りに締めてくださいね。
次に蛇口内部の三角パッキンが劣化している場合は、新しいパッキンへと交換が必要です。
- モンキーレンチ
- 新しいパッキン
- 水道の元栓を閉める
- ナットをモンキーレンチで緩める
- ハンドルを外す
- 三角パッキンを交換する
- ハンドルを戻す
- 水道の元栓を開ける
1で閉める元栓は以下のような箇所にありますよ!
- 一戸建て・アパート:敷地内の地面
- マンション:玄関扉の隣
さて修理方法をご紹介しました。
さっそく作業に取り組んでみてください!
次は、水漏れ予防法を4つご紹介します。
同じ悩みを繰り返さないためにもチェックしてみてくださいね。
[+] もっと詳しく
パイプの根元が水漏れした場合
蛇口の水が出てくるパイプの根元から水漏れしている場合、ナットが緩くなっているのが原因です。
ですのでモンキーレンチでナットを締め、水漏れを修理しましょう!
これで修理方法は完了です!作業は理解していただけたでしょうか?
では次に水漏れの予防法をご紹介します。
もう水漏れ修理という面倒な作業に悩まされないよう、しっかりとチェックしましょう。
[+] もっと詳しく
ニップルが水漏れした場合
ニップルの水漏れ修理は、ニップルのタイプによって修理方法が違ってきます。
原因と一緒にお伝えした、「4つネジタイプ」と「蛇口一体タイプ」に分けてご紹介しますね。
まず4つネジタイプの場合、水漏れする原因はネジの緩み・内部のゴムパッキンの劣化です。
ネジの緩みはドライバーで締めるだけで直りますので、すぐに試してみましょう。
4つのネジそれぞれを均等に締めてくださいね!
それでも直らない場合は内部のゴムパッキンを交換しましょう。
新しいゴムパッキンを用意したら以下のように作業してください。
- 蛇口からニップルを外す
- 接続部分にあるゴムパッキンを外す
- 新しいゴムパッキンをはめる
- 蛇口とニップルを接続する
次に蛇口一体タイプの場合、ナットが緩くなってることが水漏れの原因と考えられます。
ですのでモンキーレンチを用意し、ナットを締め直しましょう!
ナットを締めるときは時計回りに回してくださいね。
さて修理方法をご紹介しました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
続いては水漏れを防ぐ予防法をご紹介しますね。
あと少しでお伝えし終わりますので、もう少々お付き合いください。
[+] もっと詳しく
給水ホース水漏れの修理方法
ここでは給水ホースから水漏れした場合の修理方法をご紹介していきます。
水漏れしやすい箇所ごとに修理方法は違いますので、あなたの洗濯機で水漏れしている箇所に合わせて確認してくださいね。
- 給水ホースの接続部分
- 給水ホース本体
給水ホースの接続部分が水漏れした場合
接続部分が水漏れしている原因は、ゴムパッキンの劣化・ホース内部のつまりのどちらか。
ですので、それぞれの原因に合わせた修理をします。
まずゴムパッキンの劣化が原因なら、新しいゴムパッキンと交換しましょう!
- 洗濯機側の給水ホースをナットを回して外す
- 蛇口側の給水ホースを外す
- 両端のゴムパッキンを新しいものと交換する
- 給水ホースを接続し直す
2で給水ホースを外すときは、ニップルが4つネジタイプ・蛇口一体タイプによって手順が違います。
次にホース内部のつまりが原因なら、掃除をしてゴミを取り除きます。
ホースを先ほどお伝えした方法で外したら、接続部分を掃除してください。
次にホースの中に水を流し、ゴミを洗い流しましょう。
あとは元通りに接続すれば完了です。
さて、ここまで修理方法をご紹介してきましたが、もしまた水漏れしたらイヤですよね。
時間を使って修理するのも面倒ですし…。
ですので次は水漏れの予防法をご紹介します!
しっかりとチェックして水漏れを防ぎましょう。
[+] もっと詳しく
給水ホース本体が水漏れした場合
給水ホース本体から水漏れしている場合は、ホースにヒビが入っている可能性があります。
ですので新しいホースに交換しましょう。
交換する手順は以下の通りです。
- 洗濯機側の給水ホースをナットを回して外す
- 蛇口側の給水ホースを外す
- 新しいホースを取りつける
蛇口側の給水ホースを取り外すとき、ニップルの種類によって手順が少し違います。
まず4つのネジがニップル周りについている(4つネジタイプ)場合は、ネジを開閉して取り外しをしてくださいね。
一方、ネジが見えない(蛇口一体タイプ)場合は、ニップルの突起を押せば取り外しできます。
ここまで水漏れの修理方法をご紹介してきました。
続いては、水漏れを未然に防ぐ予防法を4つご紹介します。
しっかりとチェックして二度と水漏れを起こさないようにしましょう!
[+] もっと詳しく
洗濯機本体の水漏れの修理方法
ここでは洗濯機本体から水漏れした場合の修理方法をご紹介します。
以下の2つに分けて詳しい修理方法をお伝えするので、あなたの洗濯機が水漏れしている箇所に合わせてご覧ください!
- 洗剤ケース
- ゴミ取りフィルター・排水フィルター
洗剤ケースが水漏れした場合
洗剤ケースが水漏れする原因は、水の通り道が洗剤によって塞がっていること。
ですので、洗剤ケースをしっかりと掃除して水漏れを解消しましょう。
- 洗剤ケースを引き出す
- 洗剤ケースをお湯で浸し、歯ブラシで掃除する
- 本体側も歯ブラシで掃除する
- 洗剤ケースを乾かし元に戻す
以上です!
なお続いては水漏れの予防法を4つご紹介します。
今後水漏れという悩みを繰り返さないためにもチェックしてみてくださいね。
[+] もっと詳しく
ゴミ取りフィルター・排水フィルターが水漏れした場合
フィルター近くから水漏れする場合は、ゴミが溜まっていることが原因です。
ですのでフィルターをしっかりと掃除し、水漏れを直しましょう。
- フィルターを引き出しゴミを捨てる
- フィルターをお湯につけ歯ブラシで掃除する
- しっかりと乾かし、フィルターを戻す
以上です!
ここまで水漏れの修理方法をご紹介してきました。
続いては水漏れに悩まなくて済む、4つの予防法をご紹介します!
[+] もっと詳しく
排水ホース水漏れの修理方法
ここでは排水ホースから水漏れする場合の修理方法をピックアップします。
以下の水漏れ箇所ごとに修理方法をご紹介しますね!
- 排水ホース・延長ホースの接続部分
- 排水ホース本体
- 排水口
排水ホース・延長ホースの接続部分が水漏れした場合
接続部分が水漏れする原因は、接続がうまくできていないこと。
ですので、洗濯機・排水口・延長ホースとの接続部分をチェックしましょう。
もしうまく接続できていない場合は、しっかりとはめ直します。
念のため養生テープなどで補強してあげると、水漏れの可能性はグーンと下がりますよ!
また、幅広に巻けばより水漏れしにくくできます。
次に水漏れを防ぐ予防法をご紹介していきます。
水漏れを繰り返さないためにもしっかりとチェックしてくださいね。
[+] もっと詳しく
排水ホース本体が水漏れした場合
ホースから水漏れしている原因はヒビ割れなどの劣化です。
ですのでホース自体を新しいものに交換しましょう。
- 洗濯機側の接続部分にあるクリップを外し、ホースを外す
- 排水口からホースを引き抜く
- 長さが足りているか確認する
- 同じ手順でホースを取りつける
- 接続部分を養生テープで補強する
以上です!
なお3で長さが足りない場合は、延長ホースをつけることになります。
延長ホースと接続するときは奥までしっかりとはめこみ、テープで補強してくださいね。
ここまで修理方法をご紹介してきました。
続いては、二度と水漏れで悩まずに済む予防法をご紹介します!
[+] もっと詳しく
排水口が水漏れした場合
排水口が水漏れしている原因は、ゴミなどがつまっていること。
ですのでつまりを解消し、排水の逆流を防ぐ作業を行います。
- 排水口にある部品を外す(順番を忘れずにメモしておく)
- お湯を入れたバケツに、排水口の部品を入れて10分放置する
- 歯ブラシで部品の汚れを落とす
- 排水口にパイプクリーナーを流し、説明書の時間通りに放置する
- お湯を排水口に流す
- 排水口の部品を元に戻す
以上です!
さて、水漏れの修理方法をご紹介してきました。
続いては水漏れを防ぐ予防法を4つご紹介します!
しっかりとチェックして、水漏れの悩みから解放されましょう。
[+] もっと詳しく
洗濯機の水漏れ予防法4選
さて水漏れへの修理方法をご紹介してきました。
説明通りに作業していただければ水漏れは直りますので、ぜひ試してみてくださいね!
ここまでで修理方法をお伝えした洗濯機の水漏れですが、実はしっかりと予防すれば防げるんです。
水漏れするたびに修理していてが時間や労力をムダにしてしまいますので、予防法を試し、悩みから解放されましょう!
なお今回ご紹介する予防法は以下の4つ。
- 使っていないときは蛇口を閉める
- 洗濯物を入れすぎない
- 定期的に掃除する
- 水漏れストッパーをつける
それぞれ詳しくご説明しますね。
使っていないときは蛇口を閉める
まず、洗濯機を使っていないときは蛇口を閉めるようにしましょう!
「あの蛇口って閉めるものなの?」と驚かれる方がいるかもしれませんね。
実は蛇口を閉めるだけでも、その劣化のスピードを遅らせることができます。
とくに蛇口パッキンの劣化は水が流れているときに進みますので、予防に効果があるんです。
洗濯物を入れすぎない
次は洗濯物を入れすぎないようにすること。
洗濯機には洗える服の容量があり、これを超えると大きく振動します。
するとさまざまな部品のダメージも増し、水漏れのリスクが高まってしまうんですね…。
面倒かもしれませんが、洗濯物が多いときは何回かに分けて洗うようにしましょう!
定期的に掃除する
次の予防法は定期的に掃除すること。
給水・排水ホースや各フィルターを最低月1でも掃除すれば、水漏れといった故障のリスクは下がります。
面倒かもしれませんが、もしまた水漏れしてしまうことを考えると掃除した方が良いでしょう。
水漏れストッパーをつける
最後は水漏れストッパーをつけること。
これは予防法というよりは、水漏れした場合の被害を防ぐものです。
蛇口につけるニップルには、水漏れストッパーという機能がついたものがあります。
この機能がついたニップルなら、急に給水ホースが外れたときに自動で水を止めてくれるんです!
床が水浸しになるのを防げますので、ぜひ設置を検討してみてくださいね。
まとめ
ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
洗濯機の水漏れについて詳しく理解していただけたでしょうか?
水漏れを修理する場合、原因によってその方法は違います。
しっかりと水漏れの原因を特定し、最適な修理を試してみてくださいね!
以上「水の110番救急車」のカワタでした。
あなたの生活がより豊かになることを祈っています。